学校ブログ

スキー学習2日目

本日、スキー学習2日目でした。

昨日に比べてみんな上達し、笑顔が多く見られました。

明日も最後までたくさん体験してきてください!

スキー学習1日目

スキー1日目、雪の降る中楽しく滑ることができました。

初心者クラスも続々リフトに乗り、充実した活動になりました。

明日以降も頑張ってください!

宿泊学習出発式を行いました

本日は明日からの宿泊学習に先駆けて2年生が出発式を行いました。

明日からの宿泊学習に気持ちが高まっている生徒も見られました。

有意義な宿泊学習になることを願っています。

保健体育の授業の様子

2学年の保健体育では、学習のまとめとしてダンスの発表会が行われました。

グループごとに選曲し、原曲を模倣したりオリジナルの振り付けを取り入れたりと、工夫されたダンスがたくさんありました。完成や合いの手、手拍子など、盛り上げ方もとても上手でした。

お互いの意外な一面を発見することができる貴重な機会となり、身体を使って表現することの大切さを改めて感じました。

新入生保護者説明会が行われました!

昨日(1/30木曜日)に新入生(令和7年度入学)保護者説明会が行われました。「入学のしおり」を使い、中学校の教育内容、生活のきまり、入学までの準備などをそれぞれの担当が説明しました。2/13木曜日には、「新入生体験学習」が行われます。小学6年生が実際の中学校の授業などを見学しますので、先輩としてカッコイイところを見せることができるように頑張りましょう!

1/29(水) 本日の様子

本日は、3年生の家庭科で調理実習が行われていました。

メニューはお好み焼きと蒸しパンでした。おいしくできたようです。

また、2年生は宿泊学習を1週間後に控え、学年集会を行っていました。

体調を整えて、元気に宿泊学習を迎えてほしいですね。

本日の授業の様子

 3年生の体育の授業の様子です。

 体育の授業で体を動かすことが、受験勉強の息抜きとなっているようです。

 けがをしないように、思いっきり楽しんでくださいね。

ハンバーグをつくりました。

 

 さて、今週もはじまりました。寒い日が続きますね。

 

 本日は1年生の調理実習です。今回はハンバーグとポテトサラダ(マヨネーズ抜き)を作りました。役割分担をして皆楽しそうに作っていました。ぜひ、ご家庭でも一緒に作ってみてください。

オフシーズン日課

木曜日はオフシーズン日課です。

部活動なしでの下校になるので時間を有効活用して

明日からも元気に登校してほしいと思います!

3年生三者面談が始まっています。

 3年生は県立高校受験に向けて三者面談が行われています。面談まで時間がある生徒たちは別の教室で黙々と学習に励んでいます。さすが受験生!残り1か月と迫った県立高校の受験に向けて最善を尽くしてほしいです。頑張れ!受験生!

避難訓練(不審者対応)

 1/10(金)に不審者の侵入を想定した避難訓練が行われました。指導講師である鈴木さんからは、登下校中に不審者に遭遇したときの対処法やSNSの使い方に関して実演を交えながらご指導していただきました。生徒達は鈴木さんのお話を自分事として捉え、真剣な眼差しで聞いていました。避難訓練では、避難経路を事前に確認し、避難時の心構えである「お・か・し・も・ち」を意識して避難訓練に取り組んでいました。

1

2

 

2学期終業式が行われました。

本日、2学期終業式が行われました。

午後は、一人一人に通知表が渡され、2学期の頑張りを振り返りました。

いよいよ明日から冬休みです。交通事故に気をつけて、楽しい冬休みを過ごしてください。

来年の1月8日(水)に、元気なみなさんに会えることを楽しみにしています。

それではみなさん、良いお年を。

第2学年学年集会

冬休みに向けて、第2学年で学年集会が行われました。

各先生方から、学習、生活についてお話があり、生徒は真剣な態度で話を聞いたり、しおりに目を通したりしていました。

生徒指導担当からは、いじめ、SNSの使い方について話がありました。トラブルや事故がない、充実した冬休みにしたほしいです。

冬休みまであと1日。

終業式も真剣な態度で臨みましょう。

学年集会(1年生、3年生)

 本日は、1年生と3年生で学年集会が行われました。冬休みを前に、「学習について」「冬休みの生活について」など担当の先生から話がありました。また、生徒指導担当より「SNS」「いじめ」について、自分の言動に責任をもつことの重要性が伝えられました。冬休みまであと2日の授業日。この土曜日、日曜日で体調を整え、終業式に臨みましょう!

昼休みの様子

 寒さが厳しくなってきましたが、昼休みにはたくさんの生徒が校庭で元気に遊んでいます。15分と限られた時間ではありますが、楽しそうに遊んでいました。

 教室に戻る前には、手洗いうがいをしっかりと行い、感染予防に努めましょう。

 

落ち着いた一日です。

 

 本日はいい天気です。行事も少なくなってきて、落ち着いた一日です。

 

 体育は柔道が始まっています。写真は受け身の練習です。部活動や日常生活で転倒した際にとっさに手が出るといいですね。

 

 加湿器の使用も始まっています。近隣の学校ではインフルエンザでの学級閉鎖が報告されています。今後も手洗いうがい、換気、マスク着用、加湿で対応していきたいです。

基礎力テスト(理科)を実施しました

 令和6年最後のテスト・・・基礎力テスト(理科)が実施されました。令和6年のテストはこれで最後となりますが、年明けには1、2年生は学力診断のためのテストがあります。3年生はいよいよ私立高校入試が開始されます。冬休みは、計画的に学習に取り組み、学力の向上に努めましょう。

いじめアンケートの実施とランニングシューズ

 毎月実施している「いじめアンケート」を本日行いました。泉丘中学校では、いじめの未然防止及び早期発見・早期対応のために「泉丘中学校いじめ防止基本方針」を策定しています。詳細はホームページに掲載していますので、ご確認ください。

 話は変わりますが、白色以外のランニングシューズが認められたことで、黒色のランニングシューズも見られるようになってっきました。今回認められたのは、体育の授業で使用するため「ランニングシューズ」となっています。お買い求めの際は、注意してください。(バスケットボールシューズやテニスシューズ、デッキシューズ、スケートボードシューズ等は認めていません。)

無言清掃強調週間最終日

今週から始まった無言清掃強調週間も本日で最終日です。

最終日の今日は放課後に教室のワックスがけを行いました。

2学期もラストスパート!来週も元気に登校しましょう!

期末日課

期末日課のため16時15分完全下校です。

気温が下がり、暗くなるのも早くなりました。

2学期もラストスパート、元気に過ごしましょう!

無言清掃強調週間

本日から、無言清掃強調週間が始まりました。

生徒たちは、いつもよりも丁寧に、清掃に取り組んでいました。

清掃1

清掃2

生徒会立会演説会・選挙

本日、生徒会立候補者による立会演説会と生徒会役員選挙を行いました。

泉丘中学校をよりよい学校にしようという意気込みをしっかりと伝えることができていました。

生徒指導だより第14号

保護者の皆様へ

 日頃より、本校教育活動についてご支援とご協力をいただきまして、誠にありがとうございます。

 

 生徒指導だより第14号を「マチコミメール」にて送信いたします。また、紙ベースで印刷したものも、本日配付いたしましたので、ご確認ください。よろしくお願いいたします。

 

生徒指導主事   横田 力

歯と口の健康教室

本日は1年生を対象に「歯と口の健康教室」を行いました。

学校歯科医の先生から喫煙が口腔に及ぼす影響についてお話をいただきました。

写真やクイズを織り交ぜての講演に生徒も釘付けになっていました。

歯を大切にこれからも生活していきましょう。

銀職人作品贈呈式が行われました。

作品名は「大切なものは土の中」です。

アーティストの銀MARO様が水木海岸と縁があるということで、本校に贈呈されました。

来校された方もご覧になれるように、飾りたいと思います。

講話では、成功を収めるためのモチベーションや覚悟をもって行動することの大切さを学びました。

銀MARO様の熱い想いを胸に、後悔のない学校生活を送ってほしいです。

銀MARO様、お忙しい中、ありがとうございました。

頑張っています

先週は期末テストが行われ、本日よりテストの返却がされています。

生徒たちは結果に一喜一憂し、次に向けてテスト直しを頑張っていました。

着々と力を伸ばしていってほしいです。

定期テスト(2日目)・人権集会(1年)

 

 定期テスト2日目です。期末は実技教科があるためか、生徒たちからは疲労がみられました。土日はゆっくり休んでくださいね。体調が優れないときは無理して登校せず、自宅で療養してください。

 午後は1年生を対象に人権教室が行われました。人生で非常に重要な内容です。学んだことを今後の人生にいかして欲しいですね。是非、ご家庭でも振り返りをしてみてください。

定期テスト(1日目)

 

 本日より定期テストです。3年生は入試前最後の定期テストになります。朝の自学の時間に最後まで詰め込みをしていました。ベストを尽くせると良いですね。

 

 2年生のテストの様子です。皆懸命に取り組んでおります。今週は3者面談に定期テストと疲労が溜まる週ですがラストスパートです!!

気温が低くなってきましたが・・・

 今週から気温が低い日が続いています。しかし、昼休みのグランドは3年生男子によるサッカーの熱い戦いが行われていました。ほとんどの生徒が長ジャージを着用している中、半袖、ハーフパンツの姿が・・・。明日から定期テストが始まるので、風邪などの体調管理に気を付けてください。そして、提出物など期限を守って提出してください。最後まで諦めずに学習を進めていきましょう。

食に関する指導(2年生)

本日、2年生を対象に食に関する指導が行われました。

栄養バランスを意識した勝負飯の献立を、楽しみながらも真剣に考えている様子が見られました。

今回考えた献立を、これからの生活に取り入れていけると良いですね。

受験に向けて

朝の雨も止み、昼休みは外で元気に遊んでいます。

昼休み

3年生は、私立高校の受験校が決まり、受験に向けて頑張る姿がたくさん見られます。

放課後には、面接の練習に励んでいます。合格に向けて頑張っています。

面接練習

 

いのちの教室(1年生)

本日は、1年生を対象に「いのちの教室」が行われました。生徒たちは、真剣に話を聞き、理解を深めていました。今後の生活に役立ててほしいと思います。

いのちの教室いのちの教室②

茨城県中学校新人体育大会

 茨城県中学校新人体育大会の結果をお知らせします。

・剣道部 男子団体 ベスト8

     男子個人 初戦惜敗

     女子個人 初戦惜敗

・柔道部 男子団体 予選リーグ 惜敗 2-2-1 勝田二中 1-4 藤代中 勝ち 3-2 神栖二中

     女子団体 決勝トーナメント 勝ち 3-0 旭中 惜敗 1-1-1 力善中

     男子個人 2名2回戦進出

     女子個人 1名3回戦進出(ベスト8) 1名2回戦進出

・男子卓球部 団体 6位

       シングルス 1名2回戦進出 1名3回戦進出

       ダブルス 2位(4試合勝利)

・女子卓球部 団体 7位

       シングルス 2回戦進出

・男子ソフトテニス部 個人 2回戦進出

・水泳 2名出場

・陸上 6名出場

「未来を拓く学ぶ力向上プロジェクト」基礎力アップチャレンジ

茨城県の全市町村で「未来を拓く学ぶ力向上プロジェクト」が実施されることになりました。本校では、毎週木曜日の朝に基礎力チャレンジを実施しています(1年生・2年生)。タブレットを使用し、「基礎的・基本的な知識及び技能」を身に付け、学力の向上につながるように支援していきます。

県新人戦が始まりました!

県新人戦がはじまりました。昨日は男女卓球部、本日は男女卓球部、男子ソフトテニス部、男女剣道部が全力で真っ向勝負を挑んでいます。最後まで粘り強く戦い、勝利をつかんできてください。みんな学校で応援しています!頑張れ!

三者面談が始まりました。

 

 本日は三者面談のため朝から清掃がありました。3年生の清掃活動の様子を撮影しました。効率よく丁寧に、そして静かに掃除をしてくれました。

 

 午後は三者面談です。進路選択に関して保護者を交えて話し合いを行います。しっかり現実と向き合い、最善を尽くした進路選択ができるといいですね。

10/21 体育の様子

本日の体育の様子です。

秋晴れの空の下、校庭で元気にソフトボールをしている様子が見られました。

段々肌寒くなってきましたので、体調に気を付けて過ごしてください。

合唱コンクール中間発表

本日、2・3年生で合唱コンクール中間発表を行いました。

他学級の歌声を聞いて、本番に向けて刺激をもらってました。

2週間後の本番が楽しみです。中間発表

廊下を歩いていると・・・

 昼休みに、きれいな歌声が聞こえてきました。のぞいてみると、合唱コンクールに向けて3年生が練習していました。3年生にとっては最後の合唱コンクールになります。どのクラスも最後まで全力を尽くしてほしいです。

10/5 県北新人戦結果・県大会出場

 10/3(木)から始まりました県北地区中学校新人体育大会が10/5(土)をもって全日程を終了しました。保護者の皆様にはたくさん応援をいただき、感謝申し上げます。ありがとうございました。

 10/5(土)の結果と県大会に出場する部活動を紹介します。引き続きご支援とご協力のほど、よろしくお願いします。

<10/5(土)の結果>

・野球部  準決勝 惜敗 1-5 磯原中

・男子バスケットボール部  準決勝 惜敗 44-88 駒王中  3位決定戦 惜敗 62-68 大久保中

・女子バスケットボール部  準決勝 惜敗 42-48 秋山中  3位決定戦 惜敗 29-47 高萩中

・男子ソフトテニス部    9位 1ペア

・女子ソフトテニス部    ベスト32 3ペア

<県大会出場>

・剣道部 男子団体 男子個人3名 女子個人1名

・柔道部 男子団体 女子団体 男子個人7名 女子個人8名

・卓球部 男子団体 女子団体 男子シングルス4名 男子ダブルス1ペア 女子個人1名

・ソフトテニス部  男子個人1ペア

・水泳  男子50m自由形 男子100背泳ぎ 男子100m自由形

10/4 県北新人戦結果

 本日県北新人戦2日目が行われました。昨日に続き、各会場で熱戦が行われました。その結果をお知らせします。

野球 2回戦 勝ち 9-2 日高中・豊浦中

男子バレーボール 予選トーナメント 惜敗 1-2 多賀中  惜敗 0-2 滑川中

女子バレーボール 決勝トーナメント 1回戦惜敗 0-2 十王中

男子バスケットボール 決勝トーナメント1回戦 勝ち 74-42 高萩中

女子バスケットボール 決勝トーナメント1回戦 勝ち 65-24 久慈中

剣道 男子個人 3名ベスト8(県大会出場)

   女子団体 決勝トーナメント1回戦 惜敗 日立一附属

柔道 男子個人 2位4名 (県大会出場7名)

   女子個人 2位3名 3位4名(県大会出場8名)

卓球 男子団体 決勝リーグ 2勝1敗 準優勝(県大会出場)

   女子団体 決勝リーグ 3勝0敗 優勝(県大会出場)

男子ソフトテニス 個人 3回戦進出 3ペア

女子ソフトテニス 個人 3回戦進出 3ペア

                   

今週の目標は…?

「県北新人で日頃の練習の成果を発揮しよう。」です。

新チームになって、これまで頑張ってきた1,2年生に期待です。

一方で、体調不良で欠席、早退する生徒が多くいます。

体調に気を付けながら、勉学にも、運動にも励んでいきましょう!

本日の様子です。

本日はあいにくの空模様です。明日から天気が崩れるそうですのでお気をつけください。

 

 さて、本日の泉丘中学校の様子です。3年生は私立入試が近づいてきましたね。クラスの様子ですが、勉強に熱が入っていました。

  生活の様子ですが、下駄箱の靴がそろっていて綺麗だったので載せてみますね。生活している空間が綺麗だと心も落ち着きますね。

 

 

 もう9月も終わってしまいます。秋になると肌寒くなるため風邪をひきやすいので、帰宅後はしっかりと手洗いうがいをしてくださいね。また、具合が悪い時は無理せず自宅で療養するようにしてください。

県新人陸上1日目

本校からは、1年女子100m、共通女子200m、共通女子800m、共通女子1500m、共通女子4×100mRを出場しました。1年女子100mは準決勝に進出しました!

新人戦壮行会が行われました。

 6校時に新人戦壮行会が行われました。1、2年生はどの部も堂々とした姿で入場し、新人戦に向けて気持ちが伝わってきました。また、3年生は応援団を中心に1,2年生のためにエールを送ったり、応援歌を歌いました。新人戦まであと少しです。どの部も最後まで全力を尽くして欲しいと思います!

暑い日が続いています

9月中旬になりましたが、毎日暑い日が続いています。

3年生の体育の授業の様子です。

暑さに負けず一生懸命に授業に取り組んでいます!