常陽不動産様より、生徒に少しでも快適な環境を提供したいとの思いから、相談室にエアコンの寄付がございました。取り付けには、PTA様のご支援もいただいております。大切に活用させていただきます。
また、吹奏楽部にアルトサックス・テナーサックスの金管楽器の寄付がございました。演奏している生徒は、素敵な楽器を手に取り、「さらに部活動に打ち込みます。ありがとうございました。」との感謝の気持ちを表していました。
地域の方々の学校を応援していただけるご厚意、大変感謝いたします。
常陽不動産様より、生徒に少しでも快適な環境を提供したいとの思いから、相談室にエアコンの寄付がございました。取り付けには、PTA様のご支援もいただいております。大切に活用させていただきます。
また、吹奏楽部にアルトサックス・テナーサックスの金管楽器の寄付がございました。演奏している生徒は、素敵な楽器を手に取り、「さらに部活動に打ち込みます。ありがとうございました。」との感謝の気持ちを表していました。
地域の方々の学校を応援していただけるご厚意、大変感謝いたします。
2学期の中間テストが行われました。
本日から制服生活が始まりました。
また、3年生の3者面談が始まりました。
自分の進路に向けて大事な面談です。
本日の給食、生徒たちからたいへん好評でした。「鯖のみそだれ美味しかった~!!」と笑顔で話してくれる生徒たちでした。
食べて終わりではありません、歯磨きに片付けと自身のことや仕事を黙々とこなしていきます。やるべきことをしっかり行うのは簡単なようで難しいことです。今後もこの姿勢を大切にしてほしいですね。
いよいよ、県北駅伝です!
あいにくの空模様ですが、元気に出発していきました。
夏休みから懸命に練習してきた成果を存分に発揮してきてください!
がんばれ丘中!
本日、1年生を対象にいのちの教室を実施しました。
講師の先生をお招きし、思春期のこころと体の変化についてお話をいただきました。
また、受精後から赤ちゃんが産まれるまでの様子について、模型を見たり触れたりして学びました。
生徒たちは、胎児が大きくなる様子に興味津々になっていました。
本日は2年生で職場体験が行われていました。
二日目の事業所の生徒たちは慣れた様子で活動していました。
自分の将来についてよい機会になったと思います。
この経験を学校でも活かしてほしいです。
協力してくださった事業所のみなさま、ありがとうございました。
だんだんと気温が下がってきたことで、ようやく生徒たちにとって生活しやすい季節になってきました。
1年生の体育では体育館でマット運動が行われており、積極的に技にチャレンジしていく姿をたくさん見ることができました。
引き続き生徒の成長を見守り支えていきたいと思います。
部活動の時間、吹奏楽部では気合いの入った練習が行われていました。
本校の吹奏楽部は、8月11日に行われた茨城県吹奏楽コンクールで金賞を受賞し、東関東大会出場を決めました。
9月20日に行われる第31回東関東吹奏楽コンクールに向けて、より一層磨きをかけてほしいと思います。
応援をよろしくお願いします。
不審者の侵入を想定した避難訓練を実施しました。
子供たちは自分の身を守るため、指示に従い速やかに避難をしていました。
また、生徒の安全を確保するために男性職員が不審者の対応にあたりました。
避難後は、スクールサポーターの方から不審者を見かけたときの対応についてお話をいただきました。
子どもたちは、自分の身にも起きるかもしれないと真剣に話を聞いていました。
何かあった時に生徒の安全を確保できるよう、学校の体制を整えていきたいと思います。
2学期が始まり、3日が過ぎました。
徐々に学校生活のリズムを取り戻しているようです。
まだまだ暑い日は続いていますが、昼休みにはグラウンドから運動を楽しむ声が聞こえてきます。
この姿は泉丘中の自慢と言えるかもしれません。
水分補給や休憩は忘れずに、安全に活動してほしいです。
メリハリのある生活を送っていきましょう!