県総体(陸上競技の部)でも躍動! 07/10 6:45 承認者 昨日から、県総体(陸上競技の部)が始まりました。 気温が高まる中、選手の意欲も高まっています。 3年生にとっては、最後の夏。1、2年生にとっては新人戦に繋がる大切な競技経験を 得る夏。大切なのは、どの競技においても、一人一人が”今いる目的”にむけて努力することだと思います。 熱戦を、期待します!頑張れ丘中生! 総合体育大会(熱戦奮闘中!!) 07/03 11:00 承認者 6月30日より、県北各会場にて中学校総合体育大会が行われております。 本日7/3は、野球、バレーボール男女、ソフトテニス男女、剣道、柔道、バドミントンに丘中生がエントリーし 「丘中魂」を旨に、現在熱戦奮闘中です。 水泳学習始まりました 07/01 16:58 作成者 今日は天気がよく、プール日和となりました。 授業では、たくさんの笑顔が見られました。 水泳学習は、自己の命を守る上でも大切な学習となります。 いよいよ、夏本番です。 通信陸上・県北総体(卓球)始まる!熱戦に期待! 06/30 7:29 作成者 昨日から、通信陸上が笠松で行われています。 共通男子走り高跳びでは、本校の1年生が出場し7位に入賞しました! 本日は、共通女子200mと2年女子100mが行われます。活躍を期待しています。 また、本日から県北総体(卓球)が始まります。 最後まで粘り強く戦い、県大会出場を決めてきてください! 3年生 実力テスト 06/26 9:21 作成者 今日は3年生実力テストの日です。 今年度初めての実力テストになります。 日頃の学習の成果を試す絶好の機会です。 定期テストと違い出題範囲が広いので、一夜漬けの学習ではなく、日頃からの積み重ねが大切になります。 日々の努力を継続しましょう! 進路説明会が行われました。 06/24 14:49 作成者 本日、3年生を対象に進路説明会が行われました。高校の説明に真剣に耳を傾けたり、資料に目を通したりする様子が見られました。今回の進路説明会が、自分の進路を見つめ直すきっかけになればと思います。 普通救命講習が行われました。 06/23 10:08 作成者 本日は1-3の普通救命講習です。暑さ対策をしながら懸命に取り組んでいました。 救命で大切なのは初期対応です。1次救命が行われれば救命率は1.8倍になります。もしもに備え、家庭でも復習してみてください。 定期テスト・総体壮行会が行われました。 06/18 15:35 作成者 昨日、本日と定期テストが行われました。一人一人が最後まであきらめず、集中してテストに臨んでいました。 午後は県北総体の壮行会が行われました。暑い中の開催でしたが、それにも負けないほど各部からの抱負や2年生応援団によるエールに熱がこもっていました。 定期テストに向けてラストスパート! 06/16 11:47 作成者 まもなく定期テストが始まります。1年生は初めてのテストとなり、少し緊張しているようです。 日頃の学習の積み上げが、テストで発揮できるよう頑張ってほしいです。大切なのは日々の取り組みです。 最後まで諦めることなく自分自身と向き合ってください。 生徒総会開催 R7生徒会スローガン”初志貫徹” 06/13 18:42 承認者 令和7年度 生徒総会が本日5校時に開催されました。 スローガンは、”初志貫徹”!! 泉丘中の三つの心得について、各学級で考え、オンラインでの意見交換を行いました。 一人一人が自らの生活を見直し、よりよい学校づくりにむけ、生徒会を中心に力強く進んでほしい と思います。”初志貫徹”今の気持ちを大切に!! 部活動の様子 06/12 16:18 作成者 本日も県北総体に向けて、部員一丸となり必死に頑張っています。来週には期末テストもあります。”文武両道”テスト勉強に部活動と両立が大変な時期ですが、体調に気をつけて頑張っていきましょう。 いじめ防止教室最終日 06/10 13:33 今日の出来事 作成者 先週から2学年が県スクールロイヤー(弁護士)による ”いじめ”をテーマにした「いじめ予防教室」を行っています。 本日は2クラスが講義を受けました。 「いじめ」について一人一人が真剣に考え、今後の人との関わり方を見直す良い機会になりました。 テストに向けて 06/06 18:11 授業の様子 作成者 修学旅行も無事に終わり、普段通りの一日を過ごしています。 1年生の授業風景です。 テストが近いこともあり、真剣に取り組んでいます。 修学旅行最終日 06/04 18:09 作成者 ついに修学旅行最終日です。 本日はクラス別の見学です。 学問の神様で有名な北野天満宮でお祈りしている様子です。 修学旅行2日目 06/03 12:09 作成者 修学旅行2日目です。 本日は班別で京都巡りです。 あいにくの雨の中ですが、みんなとても楽しそうです! 1・2年生は本日、テスト範囲が配られました。 計画的に学習に取り組んでほしいです。 2学年”いじめ”について考える 06/02 16:57 作成者 県スクールロイヤー(弁護士)による”いじめ”をテーマにした「いじめ予防教室」と「職員研修」を実施しました。 生徒は、自分の日常の行動を振り返り、友達への関わり方やいじめの捉え方、 これからの行動について、じっくりと考える機会となったと思います。 「いじめを見過ごしてはならない」強い意思を、生徒一人一人、教師一人一人が高めていくことが 大切なことだと学んでいます。 3年生修学旅行へ出発!! 06/02 16:06 今日の出来事 作成者 本日3年生が修学旅行へ出発しました。 朝早い時間からの集合となりましたが、生徒の顔からはワクワクが伝わってきました。 本日は新幹線での移動の後、東大寺などを訪れる予定です。 3日間を通してかけがえのない思い出を作ってきてほしいと思います! 今日から6月!振替登校日の1年生のようす 06/01 16:28 作成者 振替授業日のため、木曜日日課で6時間授業を行いました。 お昼には持参したお弁当を嬉しそうにいただいている様子が見られました。 本日から、6月となります。本格的に部活動も始まり、体調管理がこれまで以上に 大切になってきます。夏に向け、しっかり体力をつけ楽しい学校生活が送れるよう関わっていきます。 健全な生活を目指して… 05/27 20:40 作成者 5/27(火)の5校時に、2年生を対象とした薬物乱用防止教室が行われました。 生徒は、薬物乱用が心身に与える害や恐ろしさについて知る機会をとおし、絶対に手を出さないよう 深く考えるきっかけとなりました。 講師の方は映像や実際の証言を交えてお話しくださりました。 特に、犯罪や事故などの社会的問題については深刻な表情で聞き入る姿が見られました。 心身ともに健全な生活を送るために、今日の話を忘れないでほしいです。 今週から教育実習生の授業が始まりました! 05/26 17:58 作成者 5/13(火)から教育実習生を受け入れています。 授業参観をしたり講話を聞いたりと未来の教師に向け、研鑽を積んでいます。 今週からいよいよ授業実践です。 3年生は、体育の授業で陸上競技の走り高跳びを教わりました。 とてもいい雰囲気で、リズムと高さを意識して取り組んでいました。 頑張れ実習生!頑張れ丘中生!! 3年生、修学旅行に向け、しおりの読み合わせをしました。 05/23 15:38 作成者 本日、しおり読み合わせをしました。 出発まで残り1週間、体調に気をつけて!準備をしましょう。 県北陸上、「丘中魂」で頑張ってきます! 05/21 19:50 今日の出来事 作成者 本日は、県北陸上が実施されました。選手たちは、日頃の練習の成果をしっかりと出して頑張っていました。陸上で得た経験や学びをぜひ大切にしてほしいです。 3学年で任命式が行われました 05/19 17:05 承認者 3学年の学級委員を任命式が行われました。 学年を引っ張ってくれる頼もしい委員の姿が見られました。 活躍を期待しています。 最後の陸上練習 05/19 9:26 作成者 本日最後の陸上練習が行われ、明日から2日間実施されます県北陸上に向けて、真剣に取り組んでいました。一人一人が練習の成果が出せるように、頑張ってほしいです。 本日体育祭が開催されました 05/11 16:00 承認者 本日、無事に体育祭が開催されました。 天候にも恵まれ、生徒達は緊張しながらも、いつも以上の力を発揮していました。人間機関車では、最後まで声を掛け合いながら走り続け、勝っても負けてもお互いを称え合う姿に大きな成長を感じた素晴らしい一日となりました。 体育祭までもう少し…☆ 05/07 17:55 承認者 GWが明けて、各教室から楽しそうな声が聞こえてきた一日でした。一人一人の笑顔が輝いて見えました。本日は快晴の中、生徒たちは体育祭に向けて学級練習や全体練習に励みました。本番に向けて準備が進んでいます! 授業作品の前で・・・。 05/02 11:21 承認者 3年生の美術の授業課題「グリッド転写を活用した素描」での、ワークシートの一部です。思わず、掲示れている作品の前で立ち止まりました。じっとみていると、作品に吸い込まれそうです。皮膚にある陰に注視し、集中して作品作りにとりくんでいるのではないでしょうか。校内には、そんな素敵な作品が、掲示されています。 体育祭の練習開始! 05/01 11:29 作成者 5/10(土)に開催される体育祭に向けて、本日から練習が開始しました。全体練習では、開会式の流れの確認と準備体操、そしてみんなでジャンプを行いました。 明日からも練習が続きます。暑さ対策のためのキャップや水筒、タオルなどを準備するといいですね。 ※明日(5/2)は、午前中4時間授業(給食あり)となり、完全下校時刻は13:25となっています。 先輩たちの勇姿を! 04/30 16:23 作成者 気がついたら5月ですね。本日は部活動の様子をお送りいたします。総体や各種大会に向け、どの部活動も徐々に熱が入ってきました。1年生にとっては、3年生と過ごせる期間は短いです。上級生はこれまで積み重ねてきた勇姿を、下級生に見せてください。”丘中魂”の継承が楽しみです。 引き渡し訓練実施しました 04/28 15:42 作成者 本日午後、大雨を想定した引き渡し訓練を実施いたしました。 保護者の皆様のご協力のおかげで、予定よりも早く引き渡しを完了することができました。引き渡しが起こる状況にならないでほしいことを祈りますが、”いのちを守る”大切な取組として捉えていきます。ご協力ありがとうございました。 健康な体づくりに向け、自分の健康状態の把握を! 04/23 19:18 今日の出来事 作成者 1年生、3年生を対象に歯科検診を行いました。 歯は、食べ物を噛み砕き消化を助けるだけでなく、発音、表情、姿勢維持、脳の刺激など、日常生活に欠かせない重要な役割を担っています。健康な歯を維持することで、全身の健康にも良い影響を与えるため、歯を大切にすることが重要です。 毎食の歯磨きを心掛けて、大切な歯をこれからも守っていきましょう。 本日、対象外だった学級は、5月27日に検診を行います。 学級旗作成が始まりました 04/22 20:17 作成者 本日から学級旗作成が始まりました。 クラスの代表が集まり、丁寧に学級旗の作成をしていました。 クラスの雰囲気を表現し、体育祭を盛り上げる大切な旗です。完成が楽しみです。 昼休みの様子 04/18 8:57 作成者 本日は初夏を感じさせる、とても過ごしやすい日でした。昼休みでは、たくさんの生徒が外に出て体を動かしている様子が見られました。サッカーやバレー、ひなたぼっこをしながら友達と話すなど様々な過ごし方をしていました。これからも、リフレッシュを兼ね、積極的に体を動かす習慣づくりを推奨していきます。 丘中生の小さな心がけ…。 04/16 14:36 今日の出来事 作成者 新学期が始まり約2週間が経とうとしています。 先日は、授業参観及びPTA総会大変お世話になりました。 新入生も、徐々に新しい環境にも慣れ、緊張の中にも、笑みを浮かばせながら 元気に生活しています。 本日、登校後の靴箱です。各学年ともきれいにかかとが揃っています。 一人一人の、小さな心がけが、豊かな心づくりの素地に繋がります。 これを一年間学校全体で継続していけるよう、頑張りましょう! 仮入部が始まりました 04/15 17:14 作成者 1年生の部活動仮入部が始まりました。 2、3年生も大会に向けて一生懸命練習する姿が見られます。 4月末には正式入部となりますので、各部とも力を合わせ泉丘中を盛り上げていきましょう。 始業式、入学式を行いました 04/07 17:49 承認者 本日、始業式、入学式を行いました。 2、3年生は新しい学年の先生が発表され、1年間頑張ろうとする様子が伺えました。また、今年度着任されました先生に向け、代表生徒が歓迎の言葉を送りました。 1年生は、真新しい制服に身を包み、堂々とした態度で入学式に臨むことができました。 修了式が行われました。 03/24 9:49 作成者 3月24日(月)修了式が行われました。式後に表彰を行い、多くの生徒が表彰されました。 この1年間、生徒たちは素晴らしい成長を見せてくれました。保護者の皆様におかれましても、学校教育活動へのご協力に心より感謝申し上げます。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。 部活動の様子 03/21 15:09 作成者 気温が上がり春のらしさを感じる一日となりました。 本日の部活動の様子です。修了式前最後の練習となり集中して取り組んでいました。 来週は修了式です!元気に登校してください! 5、6校時に2学年のレクが行われました。 03/19 14:50 作成者 5、6校時に2学年のレクが行われました。雨天のため、体育館でドッジボールのみの実施となりましたが、どのクラスも盛り上がり、最後まで白熱した戦いでした。また、たくさんの笑顔が見られました。今年度も残りわずかの学校生活となりました。今のクラスで過ごす時間を大切に、いろいろな人に「感謝」の気持ちをもって接してほしいと思います。 1学年でクラスマッチが行われました。 03/18 14:42 今日の出来事 作成者 本日は1学年で、クラスマッチが行われました。クラスごとに円陣を組むなど、どのクラスも全力で楽しんでいました。 基礎力アップチャレンジに取り組んでいます 03/13 18:45 承認者 朝の時間を使って、数学の基礎力アップチャレンジを行いました。基礎力を固めるために生徒も真剣な様子で取り組んでいます。 卒業式が行われました。 03/11 18:50 承認者 本日第74回卒業証書授与式が行われました。卒業生・在校生ともに、素晴らしい態度でした。 卒業生の成長ぶりを感じると同時に、本当に卒業生を誇らしく思えた卒業式となりました。 卒業生たちの今後のご活躍を心からお祈り申し上げます。 3年生を送る会を行いました 03/07 17:56 作成者 3年生を送る会では、1、2学年の生徒が思考を凝らした発表を行いました。 1年生は3年生の先生についてのクイズと呼びかけを、2年生は各学級の動画と合唱を行いました。 どの発表も3年生に対しての感謝の気持ちが込められていました。 1学年数学科のようす 03/05 13:43 作成者 1学年の数学では、確率について学習しています。さいころの6が出た回数から確率を求め、目によって違いがあるかどうか実験をもとに考察をしています。 本日は県立高校入試です 02/27 11:13 作成者 本日は、3年生の県立高校入試です。 無事に全員が会場に到着したという連絡があり、安心しました。 試験で疲れていると思いますので、帰宅したらゆっくりと休んでくださいね。 受験が終わっている3年生は、教室の清掃やワックスがけをしていました。 教室がきれいになるよう、一生懸命に取り組んでくれました。 3年生、理科の実験です。 02/25 10:13 作成者 本日は3年生が理科でカルメ焼きを作っていました。うまく膨らんだり膨らまなかったり、焦げたりと試行錯誤をしていました。受験まであと少しです、体調を整え臨んでくださいね。 新採指導員の赤津先生が本日最終日でした。新採養護教諭の清水先生から花束を渡しました。お世話になりました。 県立高校入試に向けた事前指導を実施しました 02/18 11:40 今日の出来事 作成者 いよいよ県立高校入試が間近に迫ってきました。3学年では、県立高校入試に向けた事前指導を実施しました。校長先生や3学年の先生からお話をいただき、生徒たちは受験に向けてより一層気持ちを引き締めていました。どの生徒も全力を尽くして頑張ってほしいと思います。 茨城県中学校体育連盟表彰授与式 02/17 16:16 承認者 2/14(金)にホテルレイクビュー水戸で、「平成6年度茨城県中学校体育連盟表彰授与式」が行われ、本校の柔道部が「マナーアップ&クリーン作戦 優秀学校賞」を受賞しました。 本校の柔道部は、県大会等で試合を行うだけでなく、率先して会場の運営やゴミ拾いなどを行っていたので、その姿勢が評価され賞の受賞となりました。おめでとうございます。 新入生中学校体験学習 02/13 17:39 今日の出来事 作成者 本日の午後に、小学6年生が来校し、授業参観と部活動見学を行いました。 写真は、生徒会役員の生徒が学校生活や部活動について説明している様子です。 真剣に話を聞く姿が多くみられ、来年度が今から楽しみです。 1学年調理実習の様子 02/07 19:20 作成者 1学年の家庭科の時間で鮭のちゃんちゃん焼きを作りました。 旬な野菜を活用し、タブレットを確認しながら丁寧に作ることができました。 ご家庭でもぜひお子様と一緒に作っていただければと思います。 {{item.Topic.display_title}} {{item.Topic.display_publish_start}} {{item.CategoriesLanguage.display_name}} {{item.TrackableCreator.handlename}} {{item.Topic.display_summary}} もっと見る
県総体(陸上競技の部)でも躍動! 07/10 6:45 承認者 昨日から、県総体(陸上競技の部)が始まりました。 気温が高まる中、選手の意欲も高まっています。 3年生にとっては、最後の夏。1、2年生にとっては新人戦に繋がる大切な競技経験を 得る夏。大切なのは、どの競技においても、一人一人が”今いる目的”にむけて努力することだと思います。 熱戦を、期待します!頑張れ丘中生!
総合体育大会(熱戦奮闘中!!) 07/03 11:00 承認者 6月30日より、県北各会場にて中学校総合体育大会が行われております。 本日7/3は、野球、バレーボール男女、ソフトテニス男女、剣道、柔道、バドミントンに丘中生がエントリーし 「丘中魂」を旨に、現在熱戦奮闘中です。
水泳学習始まりました 07/01 16:58 作成者 今日は天気がよく、プール日和となりました。 授業では、たくさんの笑顔が見られました。 水泳学習は、自己の命を守る上でも大切な学習となります。 いよいよ、夏本番です。
通信陸上・県北総体(卓球)始まる!熱戦に期待! 06/30 7:29 作成者 昨日から、通信陸上が笠松で行われています。 共通男子走り高跳びでは、本校の1年生が出場し7位に入賞しました! 本日は、共通女子200mと2年女子100mが行われます。活躍を期待しています。 また、本日から県北総体(卓球)が始まります。 最後まで粘り強く戦い、県大会出場を決めてきてください!
3年生 実力テスト 06/26 9:21 作成者 今日は3年生実力テストの日です。 今年度初めての実力テストになります。 日頃の学習の成果を試す絶好の機会です。 定期テストと違い出題範囲が広いので、一夜漬けの学習ではなく、日頃からの積み重ねが大切になります。 日々の努力を継続しましょう!
進路説明会が行われました。 06/24 14:49 作成者 本日、3年生を対象に進路説明会が行われました。高校の説明に真剣に耳を傾けたり、資料に目を通したりする様子が見られました。今回の進路説明会が、自分の進路を見つめ直すきっかけになればと思います。
普通救命講習が行われました。 06/23 10:08 作成者 本日は1-3の普通救命講習です。暑さ対策をしながら懸命に取り組んでいました。 救命で大切なのは初期対応です。1次救命が行われれば救命率は1.8倍になります。もしもに備え、家庭でも復習してみてください。
定期テスト・総体壮行会が行われました。 06/18 15:35 作成者 昨日、本日と定期テストが行われました。一人一人が最後まであきらめず、集中してテストに臨んでいました。 午後は県北総体の壮行会が行われました。暑い中の開催でしたが、それにも負けないほど各部からの抱負や2年生応援団によるエールに熱がこもっていました。
定期テストに向けてラストスパート! 06/16 11:47 作成者 まもなく定期テストが始まります。1年生は初めてのテストとなり、少し緊張しているようです。 日頃の学習の積み上げが、テストで発揮できるよう頑張ってほしいです。大切なのは日々の取り組みです。 最後まで諦めることなく自分自身と向き合ってください。
生徒総会開催 R7生徒会スローガン”初志貫徹” 06/13 18:42 承認者 令和7年度 生徒総会が本日5校時に開催されました。 スローガンは、”初志貫徹”!! 泉丘中の三つの心得について、各学級で考え、オンラインでの意見交換を行いました。 一人一人が自らの生活を見直し、よりよい学校づくりにむけ、生徒会を中心に力強く進んでほしい と思います。”初志貫徹”今の気持ちを大切に!!
部活動の様子 06/12 16:18 作成者 本日も県北総体に向けて、部員一丸となり必死に頑張っています。来週には期末テストもあります。”文武両道”テスト勉強に部活動と両立が大変な時期ですが、体調に気をつけて頑張っていきましょう。
いじめ防止教室最終日 06/10 13:33 今日の出来事 作成者 先週から2学年が県スクールロイヤー(弁護士)による ”いじめ”をテーマにした「いじめ予防教室」を行っています。 本日は2クラスが講義を受けました。 「いじめ」について一人一人が真剣に考え、今後の人との関わり方を見直す良い機会になりました。
修学旅行2日目 06/03 12:09 作成者 修学旅行2日目です。 本日は班別で京都巡りです。 あいにくの雨の中ですが、みんなとても楽しそうです! 1・2年生は本日、テスト範囲が配られました。 計画的に学習に取り組んでほしいです。
2学年”いじめ”について考える 06/02 16:57 作成者 県スクールロイヤー(弁護士)による”いじめ”をテーマにした「いじめ予防教室」と「職員研修」を実施しました。 生徒は、自分の日常の行動を振り返り、友達への関わり方やいじめの捉え方、 これからの行動について、じっくりと考える機会となったと思います。 「いじめを見過ごしてはならない」強い意思を、生徒一人一人、教師一人一人が高めていくことが 大切なことだと学んでいます。
3年生修学旅行へ出発!! 06/02 16:06 今日の出来事 作成者 本日3年生が修学旅行へ出発しました。 朝早い時間からの集合となりましたが、生徒の顔からはワクワクが伝わってきました。 本日は新幹線での移動の後、東大寺などを訪れる予定です。 3日間を通してかけがえのない思い出を作ってきてほしいと思います!
今日から6月!振替登校日の1年生のようす 06/01 16:28 作成者 振替授業日のため、木曜日日課で6時間授業を行いました。 お昼には持参したお弁当を嬉しそうにいただいている様子が見られました。 本日から、6月となります。本格的に部活動も始まり、体調管理がこれまで以上に 大切になってきます。夏に向け、しっかり体力をつけ楽しい学校生活が送れるよう関わっていきます。
健全な生活を目指して… 05/27 20:40 作成者 5/27(火)の5校時に、2年生を対象とした薬物乱用防止教室が行われました。 生徒は、薬物乱用が心身に与える害や恐ろしさについて知る機会をとおし、絶対に手を出さないよう 深く考えるきっかけとなりました。 講師の方は映像や実際の証言を交えてお話しくださりました。 特に、犯罪や事故などの社会的問題については深刻な表情で聞き入る姿が見られました。 心身ともに健全な生活を送るために、今日の話を忘れないでほしいです。
今週から教育実習生の授業が始まりました! 05/26 17:58 作成者 5/13(火)から教育実習生を受け入れています。 授業参観をしたり講話を聞いたりと未来の教師に向け、研鑽を積んでいます。 今週からいよいよ授業実践です。 3年生は、体育の授業で陸上競技の走り高跳びを教わりました。 とてもいい雰囲気で、リズムと高さを意識して取り組んでいました。 頑張れ実習生!頑張れ丘中生!!
県北陸上、「丘中魂」で頑張ってきます! 05/21 19:50 今日の出来事 作成者 本日は、県北陸上が実施されました。選手たちは、日頃の練習の成果をしっかりと出して頑張っていました。陸上で得た経験や学びをぜひ大切にしてほしいです。
本日体育祭が開催されました 05/11 16:00 承認者 本日、無事に体育祭が開催されました。 天候にも恵まれ、生徒達は緊張しながらも、いつも以上の力を発揮していました。人間機関車では、最後まで声を掛け合いながら走り続け、勝っても負けてもお互いを称え合う姿に大きな成長を感じた素晴らしい一日となりました。
体育祭までもう少し…☆ 05/07 17:55 承認者 GWが明けて、各教室から楽しそうな声が聞こえてきた一日でした。一人一人の笑顔が輝いて見えました。本日は快晴の中、生徒たちは体育祭に向けて学級練習や全体練習に励みました。本番に向けて準備が進んでいます!
授業作品の前で・・・。 05/02 11:21 承認者 3年生の美術の授業課題「グリッド転写を活用した素描」での、ワークシートの一部です。思わず、掲示れている作品の前で立ち止まりました。じっとみていると、作品に吸い込まれそうです。皮膚にある陰に注視し、集中して作品作りにとりくんでいるのではないでしょうか。校内には、そんな素敵な作品が、掲示されています。
体育祭の練習開始! 05/01 11:29 作成者 5/10(土)に開催される体育祭に向けて、本日から練習が開始しました。全体練習では、開会式の流れの確認と準備体操、そしてみんなでジャンプを行いました。 明日からも練習が続きます。暑さ対策のためのキャップや水筒、タオルなどを準備するといいですね。 ※明日(5/2)は、午前中4時間授業(給食あり)となり、完全下校時刻は13:25となっています。
先輩たちの勇姿を! 04/30 16:23 作成者 気がついたら5月ですね。本日は部活動の様子をお送りいたします。総体や各種大会に向け、どの部活動も徐々に熱が入ってきました。1年生にとっては、3年生と過ごせる期間は短いです。上級生はこれまで積み重ねてきた勇姿を、下級生に見せてください。”丘中魂”の継承が楽しみです。
引き渡し訓練実施しました 04/28 15:42 作成者 本日午後、大雨を想定した引き渡し訓練を実施いたしました。 保護者の皆様のご協力のおかげで、予定よりも早く引き渡しを完了することができました。引き渡しが起こる状況にならないでほしいことを祈りますが、”いのちを守る”大切な取組として捉えていきます。ご協力ありがとうございました。
健康な体づくりに向け、自分の健康状態の把握を! 04/23 19:18 今日の出来事 作成者 1年生、3年生を対象に歯科検診を行いました。 歯は、食べ物を噛み砕き消化を助けるだけでなく、発音、表情、姿勢維持、脳の刺激など、日常生活に欠かせない重要な役割を担っています。健康な歯を維持することで、全身の健康にも良い影響を与えるため、歯を大切にすることが重要です。 毎食の歯磨きを心掛けて、大切な歯をこれからも守っていきましょう。 本日、対象外だった学級は、5月27日に検診を行います。
学級旗作成が始まりました 04/22 20:17 作成者 本日から学級旗作成が始まりました。 クラスの代表が集まり、丁寧に学級旗の作成をしていました。 クラスの雰囲気を表現し、体育祭を盛り上げる大切な旗です。完成が楽しみです。
昼休みの様子 04/18 8:57 作成者 本日は初夏を感じさせる、とても過ごしやすい日でした。昼休みでは、たくさんの生徒が外に出て体を動かしている様子が見られました。サッカーやバレー、ひなたぼっこをしながら友達と話すなど様々な過ごし方をしていました。これからも、リフレッシュを兼ね、積極的に体を動かす習慣づくりを推奨していきます。
丘中生の小さな心がけ…。 04/16 14:36 今日の出来事 作成者 新学期が始まり約2週間が経とうとしています。 先日は、授業参観及びPTA総会大変お世話になりました。 新入生も、徐々に新しい環境にも慣れ、緊張の中にも、笑みを浮かばせながら 元気に生活しています。 本日、登校後の靴箱です。各学年ともきれいにかかとが揃っています。 一人一人の、小さな心がけが、豊かな心づくりの素地に繋がります。 これを一年間学校全体で継続していけるよう、頑張りましょう!
仮入部が始まりました 04/15 17:14 作成者 1年生の部活動仮入部が始まりました。 2、3年生も大会に向けて一生懸命練習する姿が見られます。 4月末には正式入部となりますので、各部とも力を合わせ泉丘中を盛り上げていきましょう。
始業式、入学式を行いました 04/07 17:49 承認者 本日、始業式、入学式を行いました。 2、3年生は新しい学年の先生が発表され、1年間頑張ろうとする様子が伺えました。また、今年度着任されました先生に向け、代表生徒が歓迎の言葉を送りました。 1年生は、真新しい制服に身を包み、堂々とした態度で入学式に臨むことができました。
修了式が行われました。 03/24 9:49 作成者 3月24日(月)修了式が行われました。式後に表彰を行い、多くの生徒が表彰されました。 この1年間、生徒たちは素晴らしい成長を見せてくれました。保護者の皆様におかれましても、学校教育活動へのご協力に心より感謝申し上げます。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。
部活動の様子 03/21 15:09 作成者 気温が上がり春のらしさを感じる一日となりました。 本日の部活動の様子です。修了式前最後の練習となり集中して取り組んでいました。 来週は修了式です!元気に登校してください!
5、6校時に2学年のレクが行われました。 03/19 14:50 作成者 5、6校時に2学年のレクが行われました。雨天のため、体育館でドッジボールのみの実施となりましたが、どのクラスも盛り上がり、最後まで白熱した戦いでした。また、たくさんの笑顔が見られました。今年度も残りわずかの学校生活となりました。今のクラスで過ごす時間を大切に、いろいろな人に「感謝」の気持ちをもって接してほしいと思います。
卒業式が行われました。 03/11 18:50 承認者 本日第74回卒業証書授与式が行われました。卒業生・在校生ともに、素晴らしい態度でした。 卒業生の成長ぶりを感じると同時に、本当に卒業生を誇らしく思えた卒業式となりました。 卒業生たちの今後のご活躍を心からお祈り申し上げます。
3年生を送る会を行いました 03/07 17:56 作成者 3年生を送る会では、1、2学年の生徒が思考を凝らした発表を行いました。 1年生は3年生の先生についてのクイズと呼びかけを、2年生は各学級の動画と合唱を行いました。 どの発表も3年生に対しての感謝の気持ちが込められていました。
本日は県立高校入試です 02/27 11:13 作成者 本日は、3年生の県立高校入試です。 無事に全員が会場に到着したという連絡があり、安心しました。 試験で疲れていると思いますので、帰宅したらゆっくりと休んでくださいね。 受験が終わっている3年生は、教室の清掃やワックスがけをしていました。 教室がきれいになるよう、一生懸命に取り組んでくれました。
3年生、理科の実験です。 02/25 10:13 作成者 本日は3年生が理科でカルメ焼きを作っていました。うまく膨らんだり膨らまなかったり、焦げたりと試行錯誤をしていました。受験まであと少しです、体調を整え臨んでくださいね。 新採指導員の赤津先生が本日最終日でした。新採養護教諭の清水先生から花束を渡しました。お世話になりました。
県立高校入試に向けた事前指導を実施しました 02/18 11:40 今日の出来事 作成者 いよいよ県立高校入試が間近に迫ってきました。3学年では、県立高校入試に向けた事前指導を実施しました。校長先生や3学年の先生からお話をいただき、生徒たちは受験に向けてより一層気持ちを引き締めていました。どの生徒も全力を尽くして頑張ってほしいと思います。
茨城県中学校体育連盟表彰授与式 02/17 16:16 承認者 2/14(金)にホテルレイクビュー水戸で、「平成6年度茨城県中学校体育連盟表彰授与式」が行われ、本校の柔道部が「マナーアップ&クリーン作戦 優秀学校賞」を受賞しました。 本校の柔道部は、県大会等で試合を行うだけでなく、率先して会場の運営やゴミ拾いなどを行っていたので、その姿勢が評価され賞の受賞となりました。おめでとうございます。
新入生中学校体験学習 02/13 17:39 今日の出来事 作成者 本日の午後に、小学6年生が来校し、授業参観と部活動見学を行いました。 写真は、生徒会役員の生徒が学校生活や部活動について説明している様子です。 真剣に話を聞く姿が多くみられ、来年度が今から楽しみです。
1学年調理実習の様子 02/07 19:20 作成者 1学年の家庭科の時間で鮭のちゃんちゃん焼きを作りました。 旬な野菜を活用し、タブレットを確認しながら丁寧に作ることができました。 ご家庭でもぜひお子様と一緒に作っていただければと思います。
{{item.Topic.display_title}} {{item.Topic.display_publish_start}} {{item.CategoriesLanguage.display_name}} {{item.TrackableCreator.handlename}} {{item.Topic.display_summary}}